暑いからって冷たいものばかりになってない?それ、腸にはスパルタです
Share
こんにちは!
「クリアな青汁」開発担当で栄養士の西垣です😊
連日の猛暑…🥵
「とりあえず冷たい飲み物!」「キンキンのアイスが最高!」
そんなふうに感じる方、多いのではないでしょうか?
たしかに、体の火照りを冷ます冷たいものは魅力的。
でもちょっと待って…!
その“涼”の取り方、実は腸にとってはかなりスパルタな仕打ちかもしれません😨
❄️冷たいもので腸がびっくり?!
胃腸は、私たちの体の中でもとてもデリケートな器官。
冷たい飲食物をとりすぎると、腸の温度が下がって動きが鈍くなってしまいます。
その結果…
・食べたものがスムーズに消化されない
・ガスが溜まりやすくなる
・なんだかお腹の調子が悪い…
なんてことにも💦
「なんとなく不調」が続く時は、実は“冷え”が原因だったということも少なくないんです。
🌬クーラーによる“冷えすぎ”にも注意
室内でも油断は禁物。
クーラーの効いた部屋で長時間過ごしていると、体の深部が冷えてしまいます。
特にお腹まわりは冷えに敏感。
おへそを中心に下腹を触って冷たく感じるなら、要注意サインかも…!
🔥夏こそ“温活”を意識してみよう
「でも、冷たいものが欲しくなるのは避けられない…」
そんなときは、以下のちょっとした工夫を取り入れてみてください👇
🥤冷たい飲み物は一気飲みしない
🥛量は少なめに、ちびちび飲む
🍵温かいものと交互にとる(例:常温のお茶と一緒に)
🫚体を温める食材を意識的に取り入れる
- 生姜・唐辛子・梅干し・根菜・青魚などがおすすめ✨
♨️シャワーだけで済ませず、湯船に浸かる習慣を
- 暑い時期こそ入浴で体の芯から温めるのが大事!
- 湯船に入ると疲れの取れ具合も段違いで、寝つきも◎
体をしっかり温めることで、暑さに負けにくい巡りの良い体づくりができますよ🛁
🌱「クリアな青汁」という選択肢も
「腸を冷やしたくないけど、栄養補給もしたい!」
そんな方には、非加熱・生搾り製法で作った「クリアな青汁」もおすすめです🌿
冷たすぎず、常温のお水やぬるま湯でさっと溶かして飲めるから、体を冷やさず60種類の栄養が手軽にチャージできます✨
さらに、泡立ちは“酵素が活きている証”。
クリーミーで飲みやすく、朝の1杯にもぴったりですよ☀️
👉 商品ページはこちらからチェック🔗
🧊まとめ|“冷やさない意識”が腸のご機嫌を守る♪
暑さに負けず、腸にもやさしい毎日を過ごすために——
冷たいものやクーラーで知らず知らず冷えてしまう夏こそ、
“ちょっと温める工夫”を毎日に取り入れてみてくださいね🍃
体の内側から温まることで、腸も元気に、気持ちも前向きになりますよ✨